第1条(規約の適用・個別契約の遵守)
- 1 「カエルヨ」と称されるアプリケーションは、株式会社プロサービス(以下、「甲」)が開発・運営管理し、提供するサービス(以下、「本サービス」と称す。これには、甲と提携する第三者のサービスも含まれます)であり、すべての利用者(以下、「乙」)に対して本利用規約が適用されます。
- 2 甲が乙に対して別途の規約を設けている場合、乙は本利用規約に加えて、個別規約の規定も遵守するものとします。
第2条(本利用規約への合意・同意)
- 1 乙は、自身の利用端末(スマートフォンやタブレットなど)に本アプリをダウンロードおよびインストールした後、甲が指定する手順に従って個人情報を提供し、本利用規約に同意するものとします。乙が本利用規約に同意した時から、甲と乙との間で、本利用規約に基づく合意が成立したものとみなされます。
- 2 乙は、本サービスの利用時に、提供した自身の情報が甲の運営する事業データベース上(以下、「本データベース」と称す)に登録され、スマートフォンアプリサービスとして提供され、本サービスに参加する運転代行事業者およびその使用者である代行車両運転手に閲覧されることに同意します。
第3条(合意解除について)
- 1 乙は、いつでも合意を解除(アカウント削除)することができます。
- 2 合意を解除した場合、登録情報その他の本アプリに記録された情報を閲覧できなくなります。
第4条(利用に関するアカウントの作成)
- 1 乙は、本サービスの利用に必要な認証番号(ID等)について、甲が定める手続きに従い、通知を受けるものとします。
- 2 本サービスの利用に際し、乙は甲が指定する情報(電話番号、認証情報、名前、性別などを含む「登録情報」と称する)を登録し、アカウントを作成することができます。
- 3 甲は、乙が未成年者である場合、法定代理人や親権者から同意を得た上で本サービスを利用しているものとみなします。
- 4 甲は、乙が本サービスを利用しようとするあらゆる行為を乙自身の行為とみなし、登録情報は乙自身の情報であると判断します。
第5条(IDの管理)
- 1 乙は、本サービスのIDを適切に管理する責任を自らに負うものとし、これに関する一切の行為は乙自身の責任において行われるものとします。
- 2 乙は、どんな状況でもIDを第三者に譲渡または貸与し、また第三者とこれを共有してはなりません。
- 3 甲は、IDが登録情報と一致してログインされた場合、それを登録した乙自身による利用とみなします。IDが第三者によって使用されたことによる損害に関しては、甲は故意または重大な過失がない限り一切の責任を負いません。
第6条(提供方法)
本サービスのシステムを格納するサーバー(以下「本サーバー」)に、乙がインターネットを介し登録情報及び位置情報を入力する方法により、本サービスを提供します。
第7条(情報提供)
- 1 乙は、本サービスの利用中に提供する位置情報や登録情報が、本サービスの提供目的で利用されることに同意します。
- 2 乙は、本サービスの履歴情報が本データベースに保存されることに同意します。
- 3 甲は、乙から得た登録情報および本データベースの情報を、匿名化し、本アプリや本サービスの利便性向上、広告媒体などの資料データとして利用する権利を有します。
第8条(個人情報の取り扱いについて)
本サービスの提供で取得した乙の個人情報(電話番号及びメールアドレス、登録情報や位置情報等を含む)については、甲が別途定めるプライバシーポリシーに従って取扱うものとし、乙は、当社のプライバシーポリシーに同意します。
第9条(利用対価及び支払方法)
乙が支払うべき本サービスの利用の対価及びその支払い方法等に関しては、甲又は本サービスに参加する運転代行事業者が別途定める料金を、甲又は本サービスに参加する運転代行事業者が指定する方法により支払うものとします。
第10条(禁止事項)
乙は、本サービス利用において以下の行為をしてはなりません。
- (1)法令または公序良俗に違反する行為
- (2)犯罪行為に関連する行為
- (3)本サービスの知的財産権侵害行為
- (4)サーバーやネットワークの機能破壊または妨害行為
- (5)本サービスで得た情報の商業的利用行為
- (6)本サービス運営を妨害するおそれのある行為
- (7)不正アクセスまたは試みる行為
- (8)他のユーザーに関する個人情報収集行為
- (9)不正な目的で本サービスを利用する行為
- (10)他のユーザーや第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- (11)他のユーザーに成りすます行為
- (12)当社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
- (13)当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
- (14)当社が不適切と判断するその他の行為
- (15)複製または模倣による不正利用行為
- (16)サービス上での不正な情報改ざん行為
- (17)無断で他者のアカウントにアクセスする行為
- (18)本サービスの安定性やセキュリティを脅かす行為
- (19)本サービスの利用規約に違反する行為
- (20)当社が明示的に禁止しているその他の不適切な行為
第11条(アカウントの停止または削除)
乙が、本サービス利用で以下の事項に該当する場合、甲は、当該アカウントを停止または削除することができるものとします。
- (1) 本契約に記載の事項に違反した場合
- (2) 本サービスの運営を妨害した場合
- (3) 支払うべき本サービスの利用の対価を支払わない場合
- (4) 甲や本サービス、又は甲と提携する第三者に損害を与える利用をした、又は利用しようとした場合
- (5) 支払の停滞または停止、もしくは支払不能(破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始、特定調停)、これらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- (6) 租税公課の滞納処分を受けた場合
- (7) 死亡した場合
- (8) 本サービスを利用せずに1年以上が経過した場合
- (9) 他の利用者や第三者に、不当に迷惑をかけたと甲が判断した場合
- (10) その他、甲が登録の継続を適当でないと、合理的に判断した場合
第12条(反社会的勢力の排除に関する保証及び誓約)
乙は甲に対し、以下の事項を保証し、誓約するものとします。
- (1) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、その他一般的に反社会的勢力に準ずる者)ではないこと。
- (2) 資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与していないこと。また、本サービスの利用期間中にそれらと関与しないこと。
- (3) 登録情報が乙自身の情報である(第三者の情報ではない)こと。
- (4) 登録情報が真実かつ正確であること。また、本サービスを利用する際は常に最新の情報に更新すること。
- (5) アカウントの不正利用を防止するための適切な管理をすること。
第13条(免責)
- 1 甲は、通信障害、自然災害、システム障害、その他の不可抗力に起因する事態について、甲の責に帰すことのできない理由による損害に一切の責任を負いません。
- 2 乙は、登録情報の掲載に関連して、第三者との間で生じた紛争は全て乙が自ら解決するものとし、それによって生じた損害に、甲は一切の責任を負いません。
- 3 甲は、乙が本サービスを利用する際に生じたトラブルについて、一切の責任を負いません。
- 4 乙が提供した情報が本サービスへ掲載されたことにより、それを閲覧又は利用した事業者との間で生じた紛争は全て乙が自ら解決するものとし、それによって生じた損害について、甲は何らの責任を負いません。
第14条(知的財産権の帰属)
- 1 本データベース(本データベースを構成する個々の情報を含む)に関する著作権、その他一切の知的財産権は、甲または甲がその利用を許諾した者に帰属します。
- 2 乙は、本サービスおよび甲が提供するその他サービスの利用で獲得した一切の発明、発見、考案、情報などに関する、特許権・実用新案権・意匠権・商標権を受ける権利、著作権、著作隣接権、不正競争防止法上の権利、その他一切の知的財産権(財産的若しくは人格的権利及びその他ノウハウなど)は甲に帰属することに同意します。
第15条(本サービスの中断・停止)
- 1 甲は、定期保守やセキュリティ向上を行う場合、システムに負荷が集中した場合、その他の運営上の理由で、乙に事前通知なく、本サービスの全部又は一部の提供を中断又は停止する等の措置を取ることができます。
- 2 甲は、本サービスの中断または停止によって乙に生じた損害について、一切の責任を負わないものとし、万が一既に受領した金銭があった場合でも利用料の返金はしません。
第16条(サービスの廃止)
甲は、運営上の理由でいつでも本サービスを廃止できるものとします。
第17条(損害賠償)
乙は、本利用規約に違反して甲に損害を与えた場合、甲に対しその被った直接の損害額のほか、それにかかわる一切の損害(人件費、訴訟費、弁護士その他専門家にかかる実費、交通費など)を賠償する責を負うものとします。
第18条(第三者との紛争)
- 1 乙は、本サービスを利用して第三者から何らかの訴え、異議、請求等の紛争が提起された場合、甲に何らの迷惑をかけず、乙の責任と費用負担によりこれを解決するものとします。
- 2 甲は、乙が本サービスを利用する際に生じた第三者との紛争について、一切の責任を負いません。
第19条(準拠法及び管轄裁判所)
- 1 本規約の有効性,解釈及び履行については,日本法に準拠し,日本法に従って解釈されるものとする。
- 2 当社と利用者等との間での論議・訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、金沢簡易裁判所又は金沢地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
第20条(協議)
- 1 本利用規約に定めのない事項または本利用規約に関して疑義が生じた場合は、甲乙誠実に協議し取り決めるものとします。
- 2 甲は、乙に通知をすることなく本利用規約の内容を変更することができるものとし、変更後の本利用規約は改定日より利用者に適用されます。変更後の利用規約は、本アプリでいつでも確認することができます。
施行日 令和6年 月 日